fc2ブログ

Honky Tonk Woman

2009年08月04日 09:16

毎度、ごヒイキ頂き ありがとうございます。「 彫 萌 」 こと 刺青屋のツバメ です。(w

今年も もう8月なハズですが、ボクの住む 酒田 では「 夏っぽい感じ」もしくは、「夏を感じる事」が 薄っす~い、ような天候が続いておる訳です。

え~ッと、確か、金、土、日曜 と雨だったはずで、、、

残念ながら夏場の天気が我が家の生命線に与える影響はかなり大きいので、土、日、休日の度に「 雨 」とかは本当に勘弁願いたいです。


さて、そんな 染みっ足れた 話しはさておき、どうでも良い話しでも。


久しぶりに定価で新品の「 C D 」を購入。

以前から「欲しいなァ、、、」と思っていたのを タマタマ「 DVD 」 を返却しに行った「 ツタヤ 」で 発見、無事補完。

S_B_C_convert_20090804063021.jpg

イエス!! お隣、宮城県が産んだ、偉大なる作曲家 菅野 よう子 様 」
の ジャスゴー!! 3枚組、ご自身で選曲なされた 全49曲入り!!

その名も

YOKO KANNO SEATBELTS 来地球記念コレクションアルバム スペース バイオチャージ

『な~んだ、アニソン集かよ。』
と、お思いのアナタ様、、、
上の Link で 殆どの曲が試聴できますので 是非!!

そして コチラ の 「 Amazon のカスタマーレビュー 」で、各収録曲がどの劇中で使われたのか知る事ができると思います。

しかし、菅野よう子様 のこれまでなされてきた「お仕事」を文字で見てみますと、圧巻でございます。

層が偏りがちな 「アニメ」、「ゲーム」のお仕事以外でも、我々、 日本人のすぐ側にこれだけ沢山の「菅野作品」が溢れているとは、、、。

しかし、本当に「ハラショー、素晴らしい」のは「お仕事の経歴」も然ることながら、勿論その楽曲にある事は言うまでも無い事。


あ~ア。

この 「 C D 」を買って知ったんだが、行きたかったなァ、、、さいたまスーパーアリーナで 7月7日 に行われた 「 超時空七夕ソニック 」!!

次回の公演予定は 22世紀 だって。(w


頑張って長生きして、是非とも観に行こうと思います。



今回の「 パクり・タイトル 」は言わずと知れた「 ローリング・ストーンズ 」のナンバー。

が、ボクが初めて「菅野さん」の名前を知るきっかけになった
「 カウボーイビバップ 」のSession #3 のタイトルでもあります。

あれ? 「ビバップ」は 「 Honky Tonk Women (ホンキィ・トンク・ウィメン)」か。


スポンサーサイト



付録の価値は

2009年07月11日 03:04

先日、秋田で エヴァンゲリヲン 新劇場版 「 破 」 を観てからというもの、サントラ( クワガタ君提供。) 聴いたりとか、、、。

EvaST_convert_20090711010021.jpg

普段、週刊誌や月刊誌などの雑誌は 仕事の資料として使えそうなもの意外 ほとんど買わないのですが、つい、、、

Y_Ace_convert_20090710144830.jpg

NType_convert_20090711003121.jpg

、、、パラりと目を通してみるも、チンプンカンプン(死語か?)。
表紙に反して「エヴァ・ネタ」少しだけ。

どちらも「 ヲっさん 」には優しくない構成、シンクロ率上げる事できず。

ぐムムぅ、、、どうやら、修行が足りないらしい。


が、お目当てはコチラ。

WOmake_convert_20090711003312.jpg

新劇場版 「 破 」にて 初登場 の 新キャラクター
「 真希波・マリ・イラストリアス 」のフィギュア~♡

ヤングエース には「 プラグスーツ ver. 」。
ニュータイプ には 「 制服 ver. 」
が付属。

定かでは無いが、おそらく「 マリたん 」 の フィギュアでは一番最初のリリースでは??

しかも嬉しすぎる事に、まさかの海洋堂製!!

「海洋堂」製でなかったら買わなかった。
「海洋堂」製だから買った!!


「 この次もサービス、サ~ビスぅ~♡」

で、
来月号のヤングエースには「 式波・アスカ・ラングレー 」の 「海洋堂」製フィギュア が 付録 らしい。

移籍して連載再開の「 貞本 EVA 」も読めるしネ。

、、、

、、、、、、以上。

今回も 「 ヤ・オ・イ・」 で ゴメンね。

、、、しかし、テレビ・シリーズ を初めて見た時から、もう 十数年 経つんだもんなァ、、、。


タイトル は 「 新世紀 エヴァンゲリオン 」 第拾弐話 のパクり。


Take Me Down to the ...

2009年06月21日 07:49

「あァ~ア、眠くなってきた、、、」

そんな自分にトドメを刺そうと寝酒のハイボール( ココ最近お気に入り )を飲んでしまったが為に、「 逆に!? 」眼が冴えてきてしまった「サンデイ・モーニング」。

ッてか、「サタデイ・ミッナイ」気分のままなんですけどネ。

「今日一日」を振り返るどころか、お酒の酔いも手伝ってくれたおかげで イロイロ思ォてしまうわなァ、、、不覚にも。

そんな時は「ロック・ン・ロール」に逃げ込んで生きてきたヨ。

イツでもその時の気分にマッチした「ロック・ン・ロール」を見つけられるかは分からないけどネ。

けど、鳴りだすんだ。

不思議なことに。

今はハノイ・ロックスの「 People Like Me 」
あと、ローリング・ストーンズの「 midnight Rumbler 」
ヘラ・コプターズの「 In the Sign of the Octopus 」

イエア!!

ダンダン上がってきた!!!

センキュ~!!・ロッケンロ~☆


今はローリング・ストーンズ の「 山羊の頭のスープ 」を聴いて ゴ・キ・ゲ・ン だ。

初めて聴いたストーンズのアルバム。 
13、4歳の頃。
今でも大好きだ。


さすがに「 ミスター D 」と踊るのはゴメンだし、これ以上「ハート・ブレイカー」に惑わされるのも勘弁してくれ。

「アンジイ、、、」
我がムスメよ、、、残念ながら君の名の由来もここに在る、、、。

ボキャブラリーの無いパパを許しておくれ、、、。


ッと、もう8時じゃんかヨ!!

「銀色の列車」に乗るのにまだ間に合うよナ!?


っても、行き先が決められないんじゃどしようも無いよなァ、、、。


、、、。

Big Boy Play With Dolls

2009年05月25日 20:45

えァ~、近頃、コレといった「ネタ」もございませんので、たまにはボクの趣味に「お付き合い頂きたいナ」 と、思います。

「オモチャ」。

「オモチャ」と一言でいいましても、この広い宇宙には多種、様々、存在している事は
誰もが容易に想像できる事と思います。

それこそ、産まれたばかりの希望に満ち溢れた「赤ちゃん」向けのモノから、
人生に思い悩み、少し疲れた中高年の先輩がた向けのモノ、、、

一人で遊ぶモノや複数の人と共有することで初めて楽しむ事ができるモノ、、、
「時代」や「世代」を超えて愛され続けてきたモノ、、、

、、、まぁまァ、、、言葉にしても、しなくても、本当にイロイロ、、、で、ございます。

その個人のパーソナリティーにより、「オモチャ」の好みも随分と違いますしネ。


今回の「オモチャ」は、先日、トあるルートから入手した M1号 のゼットン星人。

名前に反してもの凄く硬い「ソフトビニール人形」であります。
もちろん、今回の入手においても クワガタ君 が関わっているのは言うまでもない。

arien_Zett_bag_convert_20090524181609.jpg

1991年 発売のモノ。
「開封済み」のモノだったんですが、当時の「ヘッダー(写真上部の紙製の袋を閉じていたモノ。)」と袋も付属してました。

「スーツを着た宇宙人」というのが、ボクのツボに直撃ですヨ。

「ベース・カラーの茶色」に「ブルー・メタリック」と「シルバー」の スプレー が施された カラーリング も グッド!!

arien_Zetton_convert_20090524181757.jpg

他のカラー・バリエーションとしては、「赤のベースカラー」に「シルバー・スプレー」のモノも発売されていたようです。

んで、ウチのスタジオに居る、「セミ人間」と並べてみた。
コチラも同じく「M1号」のモノで 1999年 版。

この「セミ人間」91年版のカラーは「ブラウン色」と「黄緑色」で ミニ・ケムール人のオマケが付属。
が、そのオマケ付きの状態ではあまり見掛けませんナ、、、。

ウ~ン、 ス・テ・キ・!・!

 
Semi_Zetton_convert_20090524182520.jpg

往年の「しゃべくり漫才コンビ」のようですなァ、、、。

arien_manzai_convert_20090524182751.jpg

「なんでやねん!!」


「セミ人間」に関しては今後、是非とも違うカラーのモノも入手したいナ、、、と。

それと、もう一体確認している「スーツを着た」シリーズ、M1号製「吸血植物ケロニア」2001年版も是非。

W_Zetton_convert_20090525140906.jpg

2005年版の「ゼットン ブルマァク復刻、蓄光ver.」と。

2体とも「ウルトラマン」最終話、「さらばウルトラマン」に登場。


スタジオに訪れる方々から、置いてあるオモチャを見て、
「それって、凄い値段するんですよね??」
と、聞かれるんですが、ボクが持っているモノは高価なモノは何もないと思います。

一時期より落ち着いたとはいえ、「当時モノ」と呼ばれるヴィンテージは値段が高いので買いませんし、ボク自身、ソフビ人形に関しては「復刻版」でも今回の様に「開封済み」でも、モノによっては「難あり」でも じゅうぶん楽しめる「タチ」なもんですから。

それと、ここ何年かだいたいの相場もチェックしてますんで、「疑わしいモノ」や「ハズレ」を引くような事も無いと思います。

ボクの場合、「ヴィンテージに手を出してない。」、「コレクターではない」という事もあるでしょう。

あと、まぁ、もちろん人によりますが、このジャンルにおける「売り手」側のモラルもしっかりしているのが理由の一つとしてあると思いますネ。
そこは結構重要な部分ではないでしょうか。


まァ、ともあれ、38歳になる オジン(死語)が「人形遊び」ですヨ。

精神医学的にどんな病名が付けられるのだろうか、、、。(w


タイトルは大好きなバンド「The Lords of the New Church」の1stアルバムから彼らの大好きな「New York Dolls」へのオマージュ曲のパクり。




明日のエースは君だ!

2009年04月26日 20:51

昨日、仕事中に 友達で現、バンド・メンバーの クワガタ君(あだ名ではない。本名である。)が ボクと トレードしたソフト・ビニール人形(名前に反して凄く硬い。)を置いてってくれました。

クワガタ君 は ボク のスタジオに飾ってあった 「海のトリトン」に出てくる、サメの頭をした戦闘員の人形を気に入っていた様子だったので、トレードする事に。

「じゃぁ、何でも良いので おまかせ で クワガタ君が選んで何か持ってきてくれヨ☆」

子供の頃、ダブった 「怪獣消しゴム(消せない)」 や カード などを、よく友達どうしで交換したなァ、、、。 


 
サメ頭の戦闘員は、ヴィンテージ で パチモノ(いわゆる ゾッキ品。)では無いんだが、

以前の持ち主の名前が『護』!! と 背中にマジックでかきこんである ブツ。

オークション・サイトなどでは 「難あり」 として扱われる様な状態。 


クワガタ君 は 「M-1号製のメカゴジラ」 を指定してきたので、ボクは即答でオッケー!! の返事をし、サメ頭の戦闘員はクワガタ君の元へ嫁いでいきました、、、。


そして、時は流れ、、、クワガタ君 は メカゴジラの事をすっかりと忘れ、、、
ボクも忘れていた、、、のだが、

ある日 ふたりで 「ウルトラ・ゴジラ怪獣ソフビ大全」 をスタジオで眺めている時に、ボクが フと、トレードの事を思いだし、催促。

すると、クワガタ君は謝り、お詫びに 「オマケを付けて持ってくる」 と。


で、昨日、、、。

仕事を終えて ブツ を確認すると、袋の中には 約束の メカゴジラ と もう一匹、
レッドキング が入ってました!!

間違って持ってきたのか、見せびらかしに持ってきたのか、何なのか、、、

とりあえず、クワガタ君に電話。

すると、「お詫びの印に、、、」とのこと。

マジで?!
キャー!! チョー嬉スィー!!!


Mgodzi_Rking_convert_20090426203941.jpg


ありがとう! クワガタ君!!

「明日のエースは君だ!」

と、「ウルトラマンA」 の 最終話タイトル で 閉めてみる。











最近の記事